先日の土曜日にまた京都伏見の酒蔵へ行ってきました。(どれだけ酒好きやねん。。。)
前回行った時の候補に上げていたのですが、時間や飲み過ぎで行けなかったためリベンジ酒です。。。
今回は中書島下車ではなく、伏見桃山駅で降ります。

歩いて5分ほどの場所に酒Bar蒼空という店にたどり着きます。



店の隣が酒蔵?になっている模様。
入店すると中は広い空間のような作りになっており左手より座敷へ上がる形となっています。
カウンター6席、座敷テーブル4名席の小じんまりとした店です。
3品種の飲み比べもありましたが私は純米吟醸酒の2種類頼みました。
アテにお漬物を頼みます。
漬物だけ食べると塩辛い感じでしたがお酒を口に含むと途端にまろやかになり食べやくすくなり、お酒も美味しくいただけます。
お酒に合うように漬物をつけているんだとわかります。

注文したのは赤字になっている、特別純米無濾過生原酒と純米吟醸・山田錦です。
生原酒は少しアルコール分が高く17%あります。
口当たりが良くグイグイ行けます。
山田錦の方は辛口となっており、塩味のきいた漬物とよく合います。


水は井戸水だそうです。
軟水ですかね、飲みやすかったですね。
この店はBarとなっているため食事は酒のアテのみとなります。
会計を済ませ、純米吟醸を一本購入します。

今度は日本酒販売量1位の兵庫県灘の酒蔵に行ってみようと思います。
コメントを残す